サーバー/インフラ
クラウド(クラウドコンピューティング)とは、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータの利用方法のひとつです。
従来のコンピュータ利用形態のように利用者は手元のパソコンやスマートフォンにソフトウェアやデータを持たずとも、インターネットなどのネットワークを経由して、サーバーが提供するアプリケーションを利用することができます。
クラウドは「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」に大きく分類されます。
「パブリッククラウド」では、インターネット上から誰でも利用できるサービスやシステム(WEBメールやオンラインストレージ、オンラインカレンダーなど)を提供します。
一般的に共有型リソースであるので、安価ですぐに導入できますが、個別カスタマイズは制限があります。
「プライベートクラウド」では、自社専用の環境を特定のユーザー(社員など)向けにサービスを提供します。
自社構築し利用する専有型リソースなので自由にカスタマイズができますが、その分、運用・管理などに大きな費用などが発生します。
また、パブリッククラウドは利用形態によって、さらにいくつかに分類されます。
インターネットを経由してソフトウェア(主にアプリケーションソフトウェア)パッケージを提供しているSaaS、アプリケーションの実行のためのプラットフォーム(動作環境)をネット経由で提供しているPaaS、機材・ハードウェアやインフラをインターネット上のサービスとして提供しているIaaS、またはHaaSなどが挙げられます。
【パブリッククラウドのメリット】
クラウド型レンタルサーバー「Zenlogicホスティング」では、大容量・高速ネットワークのYahoo! JAPANのIaaS型クラウド基盤を採用しているので、ディスク容量、CPU/メモリなどのリソース拡張が可能です。(1TB~最大2TBまで拡張可能)
ビジネスの拡大や利用状況の変化に合わせて、運用できます。
■サービスのご利用やお手続き方法、問合せ窓口についてはこちら
■各種お申込みやサーバーの設定画面はこちら
※こちらからお問合せいただくと、個人情報等の入力が不要になります。またAW-1~4、AL-1~6、プラン1~7をご利用の場合は、365日の電話窓口もご利用いただけます。